最新の記事はインジケーター置き場の下にあります

一目均衡表の雲だけでトレードしてみた

ネットで一目均衡表の雲だけのトレードというのを見つけたので、挑戦してみました。

チャートはこんな感じです。


USDJPYの4時間足、1時間足、5分足、1分足のチャートです。
それぞれ、一目均衡表の雲を表示しています。
1分足のチャートには、5分足の雲も表示させてます。

ネットで見たのは、4時間足では無くて15分足だったんですけど、
個人的に4時間足のチャートは必需品なので。

4時間足のチャートは雲の下、1時間足のチャートも雲を上に抜けれなくて下がってきているので、5分足、1分足のチャートで雲を下に抜けたところで、エントリー。

その後、1時間足の雲を抜けないので利確。

今回のように、エントリーの条件を、5分足と1分足の雲を同じ方向に抜けた時にすると、エントリーの回数は減るけど、これは手法としては有効じゃないでしょうか。
1分足の雲抜けだけでエントリーはキケンです。

シンプルな手法なので、じっくり考えられて良いですね。

結果として、一目均衡表の雲だけでもトレードできそうですが、せめてストキャスティクスぐらいは表示した方がよさそうです。

利確した後のチャートはこんな感じです。
5分足の雲が抵抗になって、下落しました。



サブウィンドウに表示しているのは、kumo_breakout_histo_v1a というインジケーターで、一目均衡表の雲と価格の状態がわかるインジケーターです。
1分足のチャートに、上段が1分足、下段が5分足の設定にしています。

終値が雲より上なら緑、下ならピンク、雲の中にいる状態が黄色です。
アラートもなります。(1分足だと頻繁になるのでうるさいです。)

この手法だと、1分足と5分足の、インジケーターの色がそろったらエントリーといった使い方ですね。

kumo_breakout_histo_v1a をダウンロード

一目均衡表のズレを修正したインジケーター
・一目均衡表の遅行線だけを表示させる方法
・一目均衡表でもない、スパンモデルでもない、MA ribbon filled  
・ドルインデックスをサブウィンドウに表示するインジケーター
・ADXでトレンド判断、おすすめインジケーター